リンク
yo3's room ver 2.9
スケーターyo3のブログ Melogress Melogressのブログ Edisel Music Web Site!! Saifa氏の笑えるブログ Etsu_N/音楽の力 ギタリストは静かに語る Taku_M/ギタリストの日々 魂を奏でるギタリスト Charlie氏/心凪ぐ時 ヴォーカリストを撃つな! 永遠の歌を求めて シンガー/TOMOKOさん キボリスタジオ マスタリング/いつもお世話になってます! the end of eternity muzie/音楽が聴けます! 最新のコメント
ライフログ
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
参考になればと思って、覚え書きです。
おはようございます。 話題:かんたんマスタリング! 自己流ですが、では、すでに各パートの録音が終わっているのをぜんていに、ミックスダウンの方法をちょこっと。 とりあえずは各パートの音量を決めます。 まず、ドラムセット以外はミュートです。 バスドラを中心に各セットの音量とパンニング、(音の右と左ね)を決めます。パンは0を中心に左右に15の倍数でふっていきましょう。ただし、音数が多いときは、自由にやっちゃって下さい。(後で出てくる上モノをふくめてね)。 バスドラとスネアをセンターにします。 ハットは左右のどちらかに。オレは30か45ぐらいですね。 メロディタムとシンバルのパンはステレオで録音したままで良いでしょう。これに関しては上記の3つよりは小さく鳴らすのがコツです。 特にシンバルはうっすらと。 次に、バスドラの他をミュートしたら、バスドラに対してベースの音量を調整します。 ベースは重要です。ギターやキーボードよりも下で単音で鳴っているパートです。 歌は、ベースが支えているのです!!!。 曲は、リズムが支えているのです!!!。 ミュートを解きます。再びドラムセット全体とベースの音量調節。 リズム隊の作り込みで、オケのかっこよさはほとんど決まると思います。 ....、 一休みしましょうw。 で、 お待たせしました。 上モノ、(ギター、キーボードなど)ですが、基本的に歌のじゃまをしちゃダメです。ここ一番のところ以外は音量を控えましょう。イントロとかソロパートね。 もちろん歌はセンターです。 歌に関してはあまりエフェクトしないほうが良いでしょう。 他の上モノのパンはセンター付近で15ぐらい。歌とぶつからないように。 他にもハットと歌がぶつからないようにパンと音量を調節。ハットは大切です。音量、音質、パンなど、聴こえながらも他の音とかぶらないように注意して。 ドラムセット全部をミュートして、ベースの音に合わせて、歌、上モノ、の順番で音量調節です。 ドラムセットのミュートを解いて再び全体の音量調節。 各パートをミュートしながら、歌を消したり、ギター、キーボードを消したりしながら、パンと音量調節はなっとくのゆくまで繰り返します。 全体のバランスが決まったらノイズ取り。これは重要です。録音データに音が鳴っていない部分がありますが、そこを手作業でデリートします。雑音が消えて聴きやすく、またバスドラ、スネアドラの歯切れが増します。 追い込みの作業に入ります。 ミックスしたトラックを作ります。そこに、パラメトリックイコライザーで高音域と低音域をブースト、(上げてやる)ぐらいがシンプルで良いです。 カーステレオのイコライザーの感覚ですね。 で、仕上げはルーム系のリバーブをうっすらと、再生とストップを繰り返しながら残響をチェックして調整。エフェクトがかかるとまた音量もバランスも変わりますから、気に入らなかったら再びミックス、音量調節のし直しです。 4、5分の曲で半日はかかると思いますよ。一旦完成。そしたら、数日寝かせて客観視し、再びいじってみましょう。 こんな感じかな〜。 今回はコンプレッサーを黙殺しました。エフェクターの中で最も難しいからです。録音からミックスダウンまでコンプレッサーを使いこなせないとエンジニアとは言えないと思います。 ですから結論としてスタジオ入りしてエンジニアを雇うのが正解と思います。 録音でゴハンを食べている人です。百戦錬磨です。 エンジニアは最後のメンバーです。 大切にコミニュケーションをとっていっしょに作業をすすめましょう。 そして録音された作品は名刺と同じなのです。 自分たちの実力のすべてを余す事無く相手に伝える、『名刺』。 鳴っている音がすべてなのですからこだわって作っていいと思いますよ。 では、頑張ってやってみて!。 ▲
by end_of_eternity
| 2010-04-28 23:52
|
Comments(0)
![]()
よく干したフトンに、じっくり風呂につかってから、洗った下着に着替えて入ると、『あ〜、幸せっ!』って、なりますよね。
おはようございます。 話題:itaruくんと 夕べはitaruくんと池袋で呑んでいました。 創作料理の店で、『マグロとアボガドのなんとか...w』と云うへんてこな料理を頂いたあとは、『えるびす』の西口店を10数年ぶりに訪れた。ケンタでだべり、駐車場でだべり。 ずっと音楽の話をしていたのだけどね。 スタジオ制作について悩んでいるようだったので相談にのる約束をして別れた。 『幻想のシンフォニー』はキミらの代表曲だし、まだ、まだ、可能性を秘めている。 次の曲を楽しみにしてますよ!。 ▲
by end_of_eternity
| 2010-04-26 00:54
|
Comments(0)
![]()
このブログのヒットが急激に伸びたのでおかしいと思い調べたら、ある女性ボーカリストの死が原因だった。
おはようございます。 話題:D-LOOP minamiさん死去.... http://h2rooms.jp/←クリック 90年代の小室ファミリー全盛期にはELT、Favorite Blue、m.o.v.eなど、高音の女性ボーカルとキーボーディストのユニットが次々にデビューしていった。 D-LOOPのminamiさんはその中でも抜きに出た才能をもっていたと思う。 声は華原朋美さんと似ているが荒々しくて伸びやか。 順調に磨きをかけて楽曲に恵まれればもっと知られた存在になれた筈。 90年代の歌謡曲は大量生産の時代。でも、それでダメな曲ばかりかと言うと、あの小室さんを筆頭に良い曲も多く残った時代と思う。 一瞬だけ輝いたんだ、きっと。だからこそ鮮烈だった。 さようなら。そして、ありがとう。 ▲
by end_of_eternity
| 2010-04-11 21:41
|
Comments(0)
![]()
いつも読んでくれてる人たちへ、ありがとうm(_ _)m。
最近は更新もへったし、ネタもないね(笑。 近状はというと、ねん挫が良くなったら今度は、ぎっくりごしだ....orz なんとか頑張ってるけど辛い(涙。 もうすぐ40歳になるけど、社内でなんかへんな動きがある気がする。もとの部長が2人交互にオレのところによく来るし。日○自動車の元部長さんで現場のアドバイザーの人がなんか気に入ってくれて、このまえは専務を紹介してくれた。←すっごく迷惑でしたw。 出世ってしなくちゃいけないもんなんですかね?。 オレってね、はっきり言ってよく動くけど、同量の失敗もするのね、ただ、目立つだけなのよ。 そっとしておいて欲しいの、ワシ。 似合わない大きな会社に入っちゃったと思う。 小さなところが良かったね。好きに小回りきくし、仲間とも上手くやれるし。 楽しいしね。 それに時間があるから音楽だってやれる。 ....、 は〜あ、二十歳ぐらいに戻ってアメリカにわたりたい。気ままに歩いて大陸を渡って。行く先々で出会いがあって。 昼は太陽に灼かれて、イラ、イラしながら、夜は冷えた月の下を凍えながら歩く。 飢えても明日はなんとかなる気がする。 ....、 そんな日々に憧れながら、明日も仕事すっか!。 頑張るしかないや!!!。 ▲
by end_of_eternity
| 2010-04-08 23:12
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||