リンク
yo3's room ver 2.9
スケーターyo3のブログ Melogress Melogressのブログ Edisel Music Web Site!! Saifa氏の笑えるブログ Etsu_N/音楽の力 ギタリストは静かに語る Taku_M/ギタリストの日々 魂を奏でるギタリスト Charlie氏/心凪ぐ時 ヴォーカリストを撃つな! 永遠の歌を求めて シンガー/TOMOKOさん キボリスタジオ マスタリング/いつもお世話になってます! the end of eternity muzie/音楽が聴けます! 最新のコメント
ライフログ
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
おはようございます。
話題:オホーツクにて....、 土曜日にマッサージに行ったら若い女の子がついた。見た目キャバ嬢!。ちょっとラッキーとか思ったら、気さくすぎるぐらいよく話す。 眠られへんがな(-公-、)。 旅行の話になった。 オレはふとオホーツクの道の駅で会った老夫婦を思い出す。 『いつから旅してるんですか?』 『二ヶ月ぐらい前から』 『いつ頃まで?』 『....、それは分からない』 白髪の紳士で車は新車のアルファード。海の見える大きな駐車場に手際よくテーブルを広げて、夕日に照らされながらフォークとナイフで食事をしていた。 シビれたね。 たしか台風の次の日で他にも旅人は多かったけど、そこだけ雰囲気が違って見えた。物静かな奥さんと向き合って、淡々と夕飯をすませてから辺りを散歩する。 長年付き添うと、ああも自然にいられるものなのかと、フロントガラスごしに見ていた。 ....、 物思いに耽っていると、『何考えてるの!』との声で現実に。まったりさせろよw。しかも、このネエちゃんSキャラで、ストレッチで痛がるオレを笑っていたよ。 北の大地は週末に旅するには遠すぎる。 でも、旅に出たいな〜。 ▲
by end_of_eternity
| 2009-11-15 21:40
|
Comments(0)
![]()
会社で、北米向けの輸出が増えたとかで、この不景気にサービス残業やりまくってますw。
おはようございます。 話題:本日のオレ! 仕事を終え、帰宅していつの間にか爆睡。 日付が変わって土曜日となる。 顔を洗ってから常連になりつつあるマッサージ店。ここは明るいオネエさんの施術師がいつもつく。マッサージ師でもあるtakuくんは、『女性のお客さんは勘違いしている人もいるので....』と言う。異性に体揉まれてると変な気分になるのはあるかも。 でも、オレは寝ちゃうんでw。 友人からメール。夕方になるのを待って焼肉バイキング。 ここでいちばん美味しいのは、カレーw。 大人二人でカレー食べまくって帰宅、別れてからTSUTAYA。ステーブ・スティーブンスが参加した氷室京介のアルバムと、若手でチェックしてる、『ガルネリウス』を探しに。 どっちも無い。 とりあえずDVD。で、今頃になって焼肉で胸焼けorz....。コンビニにソルマックを買いに。 真夜中に就寝。 午前9時まで眠った。やっぱり疲れてる。 掃除、洗濯を済ませてからオムレツとサラダとスパゲティでプレートを作る。ゴハンには明太子。野菜ジュースで流し込む。 車のサンバイザーが割れたので残った両面テープを剥がす。一苦労。 まだ早いのでゆっくりと音楽編集。 そしたら、早めに眠ろう。ね!。 ▲
by end_of_eternity
| 2009-11-08 16:54
|
Comments(0)
![]()
ルーツ紹介の〆は京都のバンド、(神戸のバンドとの解説もあり)です。
おはようございます。 話題:Ain Soph ギタリストの山本要三さんが率いるバンド。ジャケットに一目惚れして、聴いた事もないのに買ってみた。 大当たり!カン、カン、カン!!! ドイツ語で、『最高を求める者』の意。 ハンサムなボーカルもいなければとんがったギターもいない。 でも、アルバム、『妖精の森』は一曲目からやられた。リズムは不可解。響きは難解。ギター、ドラム、ベース、キーボードのどれもが職人芸。特にキーボードを志す人にはアナログシンセの音色の良さを聴いてもらいたい。 遠い所にたどり着いたと思う。 そして、芸術は、『商売』を切り離さなければと、つく、づく、思った。 ....、 ずいぶんと長くなったけど、まとめると、TAOとEUROX、布袋さんからはメロディを口ずさめる事の大切さを、イングヴェイからはクラシック音楽を取り込む自由度を、スティーブ・ヴァイとドリームシアターからは知識に裏打ちされた作曲の精巧さを、最後にアインソフからは職人としての精神性を学んだと思ってる。 自分も最高の音楽を作り出したいね。いつか。 だから、まだ、終われない。 ▲
by end_of_eternity
| 2009-11-04 21:41
|
Comments(2)
![]()
YOSHIKIと小室哲哉さんが組んだユニット、『V2』は実験的で、アイデアとして多くのものをもらったけど、小室さんはソリストとしては今ひとつ。
だた、そこを入り口として鍵盤を中心に据えた先駆者たちを知る事になる。 おはようござまいす。 話題:Keith Emerson&Rick Wakeman イギリスが誇るキーボードプレイヤーの双璧。 それぞれJAZZやクラシックへの傾倒が強いが、強靭なテクニックに裏打ちされたプレイは日本のロックキーボーディストではちょっと見当たらない。 小川文明さんはスゴいけどメジャーじゃないでしょ。認められにくいんだ、きっと。 『タルカス』なんか20分くらいの曲なのに車でずっと聴いてた。リック・ウェイクマンはイエスよりはソロの方が好き。ただウェイクマンに関しては、『クラシックの奏者がたまたまロックもやってます』のイメージが否めない。キース・エマーソンはJAZZやブルースを基礎に持っていたからロックのリズム、『ゆらゆら、ぐるぐる』と相性が良かったんだろう。メンバーともね。 影響ってよりは通過点の一つ。 しょうじきね根っこがTMネットワークなもんで、圧倒されても、『泣けないw』。 ルーツ紹介も次で最後となります。 ....、 オマケです。角川アニメ、『幻魔大戦』の主題曲。キース・エマーソン作曲です。 明るいフレーズなのに悲しく聴こえるのはなんでだろう。キースはメロディメーカーとしてもスゴいよ。ムスログスキーをロックにするだけの事はある!。 それにてもアニメが絡むのは、やっぱオレ、『オタク』なんだなw。 ▲
by end_of_eternity
| 2009-11-01 11:54
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||